わたしらしい仕事をつくり、ワークライフバランスを実現するための女性の起業を応援します
  トップ > 女性起業家情報 > 業種別事例集 > 食品製造 > ミルク酵母パンの製造・販売

ミルク酵母パンの製造・販売

都道府県東京都 年代50代 業種食品製造
 マールツァイト
[ 代表 ]
白井 幸子 さん

パン作りの好きなお母さんから、日本初のミルク酵母パン店「マールツァイト」の店長として起業した白井幸子さん。それは、関心と疑問をもって試作・探求を続けた結果でした。

起業したとき

仕事の経験
結婚
子ども
生かした していた いた

プロフィール

一般的なパン作りを教えるうちにミルク酵母と巡りあう。関心をもち探求するうちに、ドイツのミルクとパンの第一人者に認められ、その後も複数の有名店に卸をしながら3年間品質と技術に磨きをかける。2002年日本初のミルク酵母パン店「マールツァイト」をオープン。ワイン・チーズのセミナーも開催し、2003年「シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ」(フランスチーズ鑑評騎士)に叙任される。

起業年表

年齢 西暦 主な活動
35歳
1985年
第3子出産(この子が幼稚園の時にパン教室に出会う) 
45歳 1995年 マザーズのパン製造スタッフとして勤務 
46歳 1996年 天然酵母パン店「パオ」の製造、販売手伝い。ホームベイキングスクールの教室の認定書を授与される。自宅でパン教室を開き、また、豊島区の社会教育会館におけるパン教室講師を引き受ける 
47歳 1997年 「ミルクランド」小寺とき氏の指導によりミルク酵母パンの製品化に成功。日本にチーズを広めたチーズの草分け的存在のチーズ店「フェルミエ」にてパンを販売し始める 
48歳 1998年 TV東京big Special 「パンの達人が教えるパンツアー」(酵母パンの達人)として出演 
49歳 1999年 小寺とき氏の随行としてパン、ミルクの研究のためドイツ、スイスを訪問、ドイツの日刊紙に記事が掲載される 
50歳 2000年 日本初のミルク酵母パン店「マールツァイト」をオープン。店内でのセミナー開始(以後、年5〜8回のペースにてチーズセミナー・ワインセミナーを継続) 
52歳 2002年 港区消費者センターにて「ミルク酵母」の作り方を講演。ミルク酵母のミルクの供給者「東毛酪農」を取材。「オーストラリア食文化の集い2002」に参加 
53歳 2003年 「オーストラリアチーズフェスタ2003」に参加。「東京大丸デパート催事」でマールツァイトのパンを初めて販売。講談社「パンの基本大図鑑」で初めてミルク酵母のパン店として紹介がなされる。「シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ」(フランスチーズ鑑評騎士)に叙任される 
56歳 2006年 「東京中日新聞」のコラムに店長の紹介が掲載 

起業ストーリー

難しいといわれていたミルク酵母でのパン製造に成功

もともと“作ること”が好きだったという白井幸子さんでしたが、子ども3人の育児中は専業主婦でした。3人目のお子さんが幼稚園の時に、パン教室があると知って習い始めたのがすべての始まり。お子さんも手が離れ出した頃、パンの製造スタッフとして働き出した白井さん。パン作りを教えるようにもなった中で、ミルク酵母と巡りあうチャンスがやってきました。
しかし、ミルク酵母の扱いは難しいということで普及しておらず、自分なりに試作をしながら情報を調べているうちに、ドイツから日本にミルクやパンの紹介をしていた小寺ときさんとの出会いが実現。持参したパンを食べてもらった時の「これでいいんです!」という声が、白井さんに自信と勇気を与えました。

3年間技術を磨いてから店をオープン

小寺さんの“ミルクランド”にパンを卸すようになりましたが、白井さんはそれでは満足しませんでした。無農薬の野菜を食べて育った牛のミルクから作る天然酵母、国産小麦粉から水、塩にいたるまで厳選した材料で製造するため、一般的なパンよりも高価でもありました。そこで「舌の肥えた人たちに、値段も高いこのパンがどう評価されるか」と、チーズの草分け的存在“フェルミエ”の門を叩き、そこでも気に入られます。
このように3年間、評価の厳しい店に卸をしながら品質と技術の向上に磨きをかけ続けていた白井さん。その様子をそばで見ながら支えてきたご主人は、初めは天然酵母パンでの起業を心配していましたが、次第に納得してくれるようになったといいます。こうして2000年にいよいよ、日本初のミルク酵母パン店「マールツァイト」が誕生したのです。

チーズ・ワインと共に拡がってきた

店のオープン後は、チーズに合うパンということで指名を受けてイベントや催事に参加したり、店内でワインセミナー・チーズセミナーを開いています。また、パンと共に無農薬野菜のスープやチーズ、ハム、ミルクなども販売しています。2003年にはチーズのソムリエとも言える「シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ」(フランスチーズ鑑評騎士)を叙任されました。
「特に主婦の方が起業するには、いろいろなものに興味を持って参加したり発信することと、人との繋がりが大切です。起業するまでにしっかりとした根を作っておかなければなりません。子育てと同じですね」とメッセージをくださいました。

会社概要

会社(団体)名 マールツァイト
URL http://mahlzeit.hp.infoseek.co.jp/
創業 2000年10月27日
業務内容 ミルク酵母パンの製造販売、無農薬スープやチーズなど良質で安全な食品の販売

(白井 幸子さんの場合)

起業のきっかけ、動機

ポストハーベストの農薬の心配無い小麦粉、素材をつかった安全で良質なしかもヨーロッパの最高級のパンと肩をならべられるパンを作りたいとかねがね思っていたから。

起業までに準備したこと

準備するべきは、「こと」ではなく「技術」です。そのためには自己中心のこだわりではなく、なにがイースト菌のパンでは不足なのか、安全な食とはどういうことか、ドイツのカンパーニュの味とはどういうものか、本当に健康な牛乳とはどういうものなのか、これらをすべて勉強しました。もちろん、目的は売るのですから、おいしいパンかを実際に相応の顧客に評価をしてもらうため、店の開店までに3年間有名店にて卸をさせていただき、大丈夫といえるまで品質と技術の向上に磨きをいれました。

起業時に一番苦労したこと

いくら、味がよく売れるからといっても、銀行やお役所は通りいっぺんの過去の実績や担保と言って、なかなか貸してくれなかったこと。実際に近所の銀行さんでは、調査した結果、パン店を開く市場価値が見当たらなかったそうです。銀行はそういう所と割り切れればいいのですが。
店探しが一番大変だったのですが、それも資金ゆえかもしれません。

だからうまく起業できた!…その一番の理由

フェルミエの方々、小寺さん、パオさん、相談にのってくれたWWB JAPANなどの良い人にめぐり合えたことが一番。それには、徹底したパン作りの情熱を持って、人任せでなく努力して動くこと。

起業時の環境(友人や家族の協力他)

主人は、焼きあがりまでに時間がかかる上に顧客も狭められるであろう天然酵母のパンに当初は積極的ではありませんでした。しかし、その特長となぜそのパンを作らなければならないかを時をかけ、協力させることで起業時までには納得してくれました。家族が同じ思いで主婦の企てる仕事に協力しなければ、開店した後、上手く行かないのではないかと思います。

最初のお客さんと営業方法

開店前からTV取材が決まっていたので、工事中からガラス前面にオープンを知らせ、開店時は客が殺到しました。もちろん、オープンの案内は、それまでにパンを通じて知り合った人々、お友達、パンの生徒さん、得意先の人などに知らせ、小さな開店パーテイとしました。

起業の際の重要ポイント

なぜ、起業するのかそのコンセプトを明らかにして、曲げないこと。
そのコンセプトに基づき、企画書をしっかり作ること。
家族に理解してもらい、協力してもらうこと。
適切な立地に店を持つこと。

役に立った情報源や相談先

WWB JAPAN。

開業資金

朝日信用金庫借入れ 一部自己資金(40%)

活動拠点(事務所・店など)

東京都文京区大塚。

起業時の管理体制の整備(税理士、弁護士、弁理士など)

税理士なし、弁護士なし、弁理士なし。
起業上の書類手続き、税務報告においてはすべて夫が行う。

起業後の転機

なし。

起業して自分が成長したと感じたこと

成長したとはいえないかもしれませんが、仕事のお付き合いをすることによって、想像以上にいろいろなこだわりや考えを努力して実践されている立派な方々が多いというのに気づき、大いに触発されてます。

起業を志す人への一言アドバイス

自分が他人とはちがう何に情熱を注ぐことができるのかを見定めること。
利益は先に考えるものではなくて、何を相手が望んでいるかを考えて起業すること。

気分転換のしかた

仕事内容によってそれぞれ相談できる仕事仲間を作っておき、時々相談したり、情報交換をすること。

その他伝えたいことなど

自分の仕事なのだから、楽しく落ち込まず健康でいること。従業員との人間関係も大切なこと。


menu



新着

スピリチュアルレッスンバックナンバーを更新しました。








メール講座

起業までに必要な基礎知識を段階的に学ぶことができるように、 メルマガを配信します。毎週1回、全36回の配信です。無料。 [詳細]

アドレス:

sm01 sm02 sm02 sm02

(C) ネット&コミュニティ研究所      プライバシーポリシー運営主体サイトマップ